7.リトナビル[本剤のAUCが3倍を超えることが予測されるので、本剤を減量するとともに血中濃度のモニターや診察の回数を増やすなど慎重に投与する(相手薬剤によるチトクロームP450(CYP3A4)に対する競合的阻害作用により、本剤の血中濃度を上昇させる)]。
基礎心疾患のある小児• The American Journal of Psychiatry 141 12 : 1602—3. 16.ビノレルビン酒石酸塩[ビノレルビンの血中濃度が上昇することがある(本剤によるチトクロームP450(CYP3A4)に対する競合的阻害作用により、相手薬剤の血中濃度を上昇させる)]。
おまけ:心房細動と心拍数 ピルシカイニド サンリズム とベラパミル ワソラン の違い リズムコントロールとレートコントロールを考える必要がある。
小児では、頻脈性不整脈(心房細動・粗動,発作性上室性頻拍)に効果があります。