デジタル・シティズンシップとメディアリテラシー~情報モラル教育との違い~今度珠美(前篇)
情報モラル教育は「道徳」と「学級活動」「総合的な学習」の時間で。|清水智 Shimizu Satoshi
情報モラル教育の取り組み|LINEみらい財団
このような情報社会の進展とともに変化する特性を教員自身が理解し、児童生徒に指導することが必要である。
ここでは、個人・全体に危機感を与える指導を紹介します。
指導内容を計画的に配置するとともに、学級活動をはじめとする特別活動などを通して学校教育全体で継続的に指導を行うように心がけたい。