相模鉄道
相鉄本線の路線図
相鉄本線
(昭和50年) - 大塚本町駅を移転し、さがみ野駅に改称。
のみではなく、の時代であり、鉄道事業も順調に進んでいった。
- 横浜 - 二俣川間架線電圧を600Vから1500Vに昇圧。
相鉄・東急直通線は、神奈川東部方面線の機能の一部として、相鉄・JR直通線の羽沢横浜国大駅から新横浜を経由し、東急東横線・目黒線日吉駅までの区間に連絡線を整備するものです。
また線内各駅の貨物取扱駅も縮小されていった。