(3) 整数の除法についての理解を深め,その計算が確実にできるようにし,それを適切に用いる能力を伸ばす。
イ 折れ線グラフの読み方やかき方について知ること。
それを受けて、文部科学省は「学びのすすめ」を発表し、ここで初めて「確かな学力」という言葉が使われます。
(3) 内容の「A数と計算」の(2)のウについては,交換法則や結合法則を取り扱うものとする。
ア 簡単な場合について,比例の関係があることを知ること。
それぞれの学年の学習対象は、3年生で、自分たちの住む市、4年生では自分たちの住む県を中心とした地域が学習対象となります。