しかし、義経や由良助が隈取して荒事をやる例を現行歌舞伎のレパートリーには見出せません。
一方、義経が出陣したのは頼朝書状が作成された4日後であり(『吉記』『百錬抄』正月10日条)、屋島攻撃による早期決着も頼朝書状に記された長期戦構想と明らかに矛盾する。
しかし東国の武士との争いが絶えなかったことや,頼朝から厳命されていた天皇位を象徴する三種の神器のうち宝剣を回収できなかったことなどから頼朝との不和が始まった。
当時は「男道(おとこみち」とか「侍道(さむらいみち)」とか云いました。
冷徹で猜疑心が強く「貴人に情なし」の典型か。